ルカ福音書15:11〜32、
ルカ福音書だけにある譬話、あらゆる譬の中でも最高に評価されるもの。
イエスは、ストーリーテラーとして最高の腕前だったことが証明される。
譬話の作者として最高だと評価されています。
「放蕩息子」の譬、余りにも有名です。判った積りになってしまうのです。
「二人の息子を持った父親」、「悔い改めを要する二人の息子」、「放蕩息子と孝行息子」、
「失われた息子」、「回復される息子たち」様々な小見出しが可能だし、実際付けられ、読まれてきました。丁度ノアの箱舟物語と同じようです。救いを意味する箱舟か、滅びを強調する洪水か、どちらに重きをおいて題をつけるか、ということです。読み方による、ということにもなります。どこに譬の中心的関心があるのか。重点は何か。
私自身は、良く芥川龍之介の『杜子春』と重ね合わせることがあります。
有名であり、よく引用されたりもします。新しい解釈も出て、感心させられたりもします。よく考えられています。でもそれで良いかどうか、少し疑問があります。
譬は、聞いてその場で理解できるものとして語られているのではないでしょう。家に帰り、記憶を改めて、文章化し、分析してようやく真意が理解され、納得されるようなものではありません。その場で、直ちに心を打つものが語られ、聞かれているはずです。ですから深い意味よりも直感的に感じられるものが、その譬の真意と言えるように考えます。
私たちは、目で見ることで理解を深める言語を用いています。象形文字の特徴です。
日本人の限界があります。
単純に申し上げることにしましょう。ここで父親は、一旦は失われていた息子が帰ってきた事を喜びます。これが第一のことです。聴く人は当然のように、これは失われた罪人のことだと感じたでしょう。その喜びに水を注すような事を言う年長の息子がいます。罪人の赦しを苦々しく思う人たちです。自分は義人である、と確信している人たち、律法学者、ファリサイ人たちです。一般のユダヤ人もこの中に入っているのでしょう。
主は、この譬の最後で、兄も弟もどちらも、絶えず私の愛する者、私の財産を受け継ぐ者であって、そのことに変わりない、と言われます。
この譬を読みましても、私にはこれがどのように「新しい人間」となるのか理解できません。教会暦の聖書日課に従い説教する中で一番苦労するのは、主題と聖書との深い関連性を理解することでした。一見して無関係なものの間に関連性を見つけなければならない、そのために準備がなかなか進まないこともしばしばでした。放り出したくなることもありました。
ここでは、一応、帰ってきた息子は新しい人間である、と考えることが求められるのです。
そしてその兄に対しても、新しく理解することが求められます。何よりも大きくて深い父の愛を正しく理解することです。それによって、父と共にいることになります。
この息子が帰ってきたことは、家族・家庭の中に新しい問題を投げかけ、紛争をもたらしました。「新しい人間」は問題解決の特効薬ではありません。
そこで旧約の日課を読みます。旧約の64ページです。
創世記37:(2〜11)12〜28、大きく見るとヤコブ物語で、そのうちヨセフ物語の発端になります。ヤコブには多くの男の子があり、その11番目・ヨセフが登場します。夢を見、夢を解く不思議な力を持つヨセフ。父ヤコブの特別な愛を受けています。25節から28節を読みましょう。
ヨセフは兄弟たちの妬みをかい、イシュマエル人の商人に売られてしまいます。ここではミディアン人とイシュマエル人が混同されています。スタディバイブルは、イシュマエル人は「隊商の人々」のことで、ミディアン人は「隊商の人々」の出身の国または部族を意味するだろう、と書いています。どちらもアブラハムの子孫で(25:1,2,12、)、士師記ではこの二つは同一民とされている(士師8:22〜24)ので余り問題にするほどのことはないのでしょう。
恐らく二通りの伝承があったのでしょう。そしてヨハネは、エジプトへ行くことになります。侍衛の長ポテパルに買われます。今はそこまで、いずれそのうちに学ぶことになります。
売られた若者が何処でどうして新しい人間になるのでしょうか。関係があるのでしょうか。少し先走りしてヨセフの生涯全体を観る必要があります。
ヨセフは、兄弟の妬みから売られて行きました。兄弟が、家庭が崩壊しました。そこには深い悲しみがあります。兄弟の間でも後悔の念が渦巻いています。父親は長い間、その消息を求め続けています。
今日は、この午後、ベタニア会の例会で8月15日を語る会が開かれます。いま少し、関連する事をお話しましょう。あの昭和20年3月10日、東京の下町は火炎に包まれました。
東京大空襲です。一夜にして10万を越える命が失われ、住まいと仕事を奪われました。周到に計画され、準備された殺戮でした。焼夷弾は周辺を取り囲むように落し、火災を惹き起こし、逃げられないようにしておいて、火の壁の中をしらみつぶしに爆撃したのです。計画的な大虐殺です。大阪大空襲も同じです。
国際条約は、非戦闘員を対象にした戦闘行為は禁じています。
私の母方の祖母と叔父、叔母は何人も亡くなりました。健ちゃんは、なんと私と同年輩でした。そこへ遊びに行くため市電に乗り迷子になったことがありました。仲良しの叔父さん、兄弟のようでした。祖母は病気だったと聞きました。母は、戦後何年間も、祖母がヒョコッと現れるのではないかと待ちわびていました。
15年もたった頃だったでしょうか、ようやく諦め、区切りをつけよう、と言って法事をしました。
東京裁判が正当なら、アメリカの行為も裁かれるべきです。彼らに日本を裁く資格はありません。と言っても日本を正当化するつもりはありません。同じ基準を当てはめなくてはなりません。ダブルスタンダードを排除したいものです。
更に、このように多くの人の苦しみと悲しみを惹き起こす戦争は、絶対に正当化できません。国を守るために死ね、という人たちがいます。若い頃、その考えを受け入れていました。正義のため、家族のためなら武器を手に取り、勇ましく死んでゆこう、と。戦場に立ちそうにない年齢になって考えが変わりました。武器によって守れるものはありません。政治家や権力者を守るために命を捨てないでください。
戦争による平和は嘘です。虚偽そのものです。武力によらない平和を求めるべきです。
売られて行ったヨセフの父ヤコブの悲しみから話が逸れました。やがてヨセフは、エジプトの宰相となります。全地が飢饉のため食料がなくなったとき、ヨセフのエジプトには売るほどのものがあり、兄弟たちもやって来ました。そして売られたヨセフと売り飛ばした兄弟の間に和解が成立します。これは神の深い計画に基づく、とされます。ヨセフはこの和解のために、あらかじめエジプトへ派遣されていたことになります。
新しい人間とは、この和解をもたらす人のことなのか、と考えます。
そこで私たちは、与えられた新約の日課を調べます。コロサイ3:12〜17、371ページです。味わい深いところです。お読みします。
作家 大江健三郎は、1998年に、このように語りました。
「この国の次の時代を支える人たち、という事を想像し、また彼らに何を望むかという事を思うと、『新しい人』を目指してもらいたいというほかにないからです。・・・聖書で『新しい人』は困難な状況に本当の和解をもたらす人です」と。
大江さんは「『新しい人』という概念はパウロの中にしか出てこない」、とも書きました。96年から97年、アメリカ・プリンストン大学の客員教授をされた一年間、集中的に聖書を読まれた結論です。厳密にはそうでもありませんが、そうも言えるでしょう。
コロサイ3:9〜11「古い人をその行いと共に脱ぎ捨て、造り主の姿に倣う新しい人を身に着け、日々新たにされて、真の知識に達するのです」
エフェソ2:14〜16、「実に、キリストは私たちの平和であります。二つのものを一つにし、御自分の肉において敵意という隔ての壁を取り壊し、規則と戒律づくめの律法を廃棄されました。こうしてキリストは、双方を御自分において一人の新しい人に造り上げて平和を実現し、十字架を通して、両者を一つの体として神と和解させ、十字架によって敵意を滅ぼされました」
エフェソ4:24「神にかたどって造られた新しい人を身に着け、真理に基づいた正しく清い生活を送るようにしなければなりません」
新しい人、それは光を与えられて使命に歩む人、赦しをもたらし、平和を造り出す人です。
私たちは、「新しい人間」と言う主題を与えられ、それは私のこと、と予期していたかもしれません。しかし、それは、半分だけのことです。新しい人間は、すでに主イエス・キリストとして私たちの下にやってこられました。私たちは、現実の中で意気阻喪することなく、この方を見上げて歩むことが出来るのです。 感謝しましょう。